令和2年 12月18日(金)
クリスマス会がありました。サプライズでのサンタクロースの登場に、小さいクラスの子どもたちは大泣きでしたが
大きいクラスの子どもたちは大喜び!!ビックリした表情がとっても可愛かったです♡
一人一人プレゼントをもらい、サンタさんに質問したり、一緒にうたを歌ったり楽しいひとときを過ごしました。
令和2年 12月10日(木)
今年度2回目の内科検診がありました。白衣姿の先生がお部屋に入ってくると、大合唱のなでしこ組さん(;O;)
自分の番が回って来るまでは余裕のたんぽぽ組さん(*^^*) 検診中のお友だちの姿をジーっと見つめるゆり組さん(._.)
ひまわり組さんは問診票を手に持ち、順番を待つ姿がちょっぴり緊張気味でした。でも自分の番になると
「よろしくお願いします」ときちんと挨拶していました。さすがひまわり組さんです!!!
終わった後緊張が解けホッとした表情が可愛かったです。 みんな内心ドキドキだったのでしょうね。
神水病院の先生、看護師さん大変お世話になりました。
令和2年 12月8日(火)
12月生まれのお誕生会がありました。今月は年少さん3名、なでしこ組さん2名、合わせて5名のお友だちです。
お友だちや先生からの質問に緊張しながらも、しっかり答えるお誕生児さんでした!
先生からの出し物は、おはなし『乗り物に乗ってGO!GO!』 先生のお顔が、色々なものに変身し、みんな大喜びでした!!
楽しい楽しいお誕生日会になりました(#^^#)
令和2年 12月1日(火)
ひまわりぐみの年長さんがスナップエンドウの種まきをしました。これからみんなでお世話頑張ろううね!芽が出るのが楽しみです(*^_^*)
スナップエンドウ |
土を半分まで入れて・・・ |
このくらいかな? |
指で穴をあけて・・・ |
こんな感じ? |
穴に種を入れます! |
種が入りました! |
もう一回、土を入れて・・・ |
出来たよ☆ |
お水をあげて・・・ |
大きくなぁれ! |
いつ芽が出るかな? |
令和2年 11月26日(木)
令和2年 11月20日(金)
今日(5日目)はひまわり2くみの様子です。モンテの時間は終始落ち着いて、いつもの様子を見て頂く事が出来ました。
自分の好きな教具に黙々と取り組む姿どんなに小さい子どもでも興味がある事には集中して取り組む事が出来ます。
持ち帰った教材には「上手に出来たね」とただ褒めてあげて下さい。あれをしたら、これをしたらの指示はしないで下さいね。
お集まり |
歌うの大好き♪ |
元気に『ハイっ(^^)/』 |
静かに待ちます |
色分けしながら通せます |
上手に回せるよ |
同じ音はどれかな? |
集中しています |
『製作』 |
クリスマスリース作り |
どの色にしようかな・・・ |
キレイに出来たね☆ |
絵本の読み聞かせ |
『給食』 |
おいしいよ |
令和2年 11月19日(木)
今日(4日目)はひまわり1くみの様子です。お外ではお友だちと仲良く、泥団子作りや警察ごっこをし楽しんでいた子どもたち。
モンテの時間になると、みんな集中して大好きなお教具に取り組んでいました。最近は年少さんも縫いとりや文字に挑戦する子が
増えてきて成長を感じています。
令和2年 11月18日(水)
今日(3日目)はゆりぐみの様子です。戸外で好きな遊びを思い思いに楽しんだ後は、しっかりとお教具に取り組んでいました。
『お教具』 集中しています! |
![]() 同じものは どこかな? |
![]() 真剣に 取り組んでいます! |
![]() 上手につまんで 色分けします! |
![]() 鉛筆の持ち方も 上手になってます! |
『お外遊び』 楽しいよ(^^)v |
![]() 何が入ってるの? |
給食タイム おいしいよ(*'ω'*) |
![]() いっぱい食べるよ)^o^( |
手は後ろが 上手になりました! |
令和2年 11月17日(火)
今日(2日目)は、なでしこぐみの様子です。保護者の方がいらしても泣くことなく、いつも通り元気いっぱいの姿を見せてくれました☆
朝のお集まり 上手に並んで歌います♪ |
大きな栗の木の下で~♬ 元気いっぱい(^^♪ |
手あそび グーチョキパーで(^^)v |
正座も上手に できるよ(*^-^*) |
お外遊び うれしいなぁ(≧◇≦) |
乗り物大好き♡ |
お片付けの時間で~す! |
給食タイム(^-^) |
お腹すいたぁ~!! |
おいしいね(#^^#) |
令和2年 11月16日(月)
今年度初めての保育参観がありました。新型コロナウィルスの影響で今回は16日(月)~20日(金)の1週間に振り分けて
参観して頂くことになりました。1日目はたんぽぽぐみの様子です。みんな、泣くこともなく普段の様子を見せてくれました。
見つからないように 普段の様子を・・・ |
先生、何してるの? 興味津々(゜.゜) |
ねぇねぇ、今日は 何して遊ぶ??? |
今日の活動は 『運動あそび』 |
階段は 慎重に慎重に・・・ |
ブーランブーラン 鉄棒上手でしょ(≧▽≦) |
跳び箱に 登れるよ(*^-^*) |
お母さんと一緒♡ うれしいな(^^♪ |
コップ飲みが 上手になりました! |
スプーンも 使えるよ(´~`) |
令和2年 11月11日(水)
幼光園にクリスマスイルミネーションの飾りつけがされました☆ 『めっちゃキレイ~!!』 『ピカピカするね~!!』と
子どもたちも大喜び!!暗くなるのを楽しみにしています(^^♪
令和2年 11月10日(火)
運動会も無事に終わり、子どもたちはゆっくりした時間を過ごしています。今日は11月生まれのお誕生会がありました。
今月は3名のお友達です。王冠を被せてもらい緊張気味のお誕生さん。 先生やお友だちのインタビューにはしっかり答えていました。
先生からのプレゼントはペープサート『さるとかに』 小さいお友達も一緒に楽しい会を過ごしました。
令和2年 10月30日(金)
ようこうえんでハロウインのイベントがありました。ハロウインのお楽しみといえば仮装☆ 子どもたちは『とりっく おあ とりーと』
と言って、お菓子をおねだりできるのが楽しみ☆ 仮装した子どもたちは事務室に行き、園長先生にお菓子を頂き笑顔一杯!!
たんぽぽぐみさんは初めて事務所に行き、緊張して固まったり、泣いたり。。。可愛らしかったです!!
ところで魔法の呪文のような『トリック オア トリート』とは
トリック・・・いたずら、悪巧み、人をだます
トリート・・・もてなす(病気や怪我の)手当をする
といった意味があるそうです。いずれにしても「現状よりも良い状態にするために行動を起こす」といった意味にも使われます。
『イタズラしちゃうぞ!それが嫌ならお菓子ちょうだい』仮装した可愛い子どもたちの紹介です。
令和2年 10月28日(水)
今年度も保健子ども課の歯科衛生士 江頭さんに来ていただき子どもたちに歯磨きの指導をお願いしました。
実際に自分の歯ブラシを使い歯の磨き方を丁寧に教えて頂きました。
『むずかしいな~』と言いながら皆一生懸命に磨いていました。虫歯にならない為にも食事の後の歯磨き頑張ろうね!
フッ化物洗口とは?
適量のフッ化物が入った洗口液を口に含み、約1分間ブクブクうがいをするむし歯予防法です。
幼光園で取り入れてから4年目になります。子どもたちも随分とブクブクうがいが上手に出来るようになりました。
フッ化物洗口は年中、年長さんが対象です。
みなさん、 おはようございます |
今から一緒に 歯磨きをしますよ! |
『こんにちは』の向きで 歯ブラシを持ちます |
『こんにちは』 おもしろいね(^^) |
左の奥歯を 磨きます☆ |
前歯も上手に 磨けるよ(*^-^*) |
シャカシャカ♪ シャカシャカ♪ |
良い音が しますね~(^^♪ |
ツルツルの 歯になるように・・・ |
前歯の裏を磨くときは お口は『う』の形(´з`) |
令和2年 10月24日(土)
秋晴れの中、第43回 幼光園 運動会が開催されました。天候不良のため1週間延期となりましたが、当日は子どもたちも
お天気もとっても晴れやかな1日となりました。
今年はコロナウイルスの影響で、縮小しての開催となりましたが、お父様・お母様の前で今まで練習してきた事を
充分に発揮することができ、子どもたちの自信に満ちた姿に感動しました。
これからも何事にも挑戦できる強い子どもになって欲しいと思います。
令和2年 10月20日(火)
10月生まれのお誕生会がありました。今月は7名のお友だちです。
みんなの前で、なでしこぐみさんは緊張して固まってましたが、
ひまわりぐみさんは先生やお友だちの質問にドキドキしながらも、しっかりと答えていました。
先生の出し物は、スケッチブックシアター『大きなカボチャ』。
“うんとこしょ、どっこいしょ”とみんなで運んだカボチャがジャックオランタンに変身して・・・
とっても楽しいお話でした☆
令和2年 10月1日(木)
秋は空気が澄んで、月がきれいに見えます。特に、月が雲に隠れず美しく見える旧暦8月15日の夜を、『十五夜』と言います。
今年の十五夜は10月1日。年長さんはお団子作りをしました。かわいいエプロンに三角巾をつけてワクワクの子どもたち。
日頃の粘土遊びのおかげで丸めるのはお手の物!!『プニプニするね~、やわらかいね~』と言いながら、
大きなお団子、小さなお団子と大小様々のお団子が出来ました。それを湯がいて冷水にとり、お団子の出来上がり!!
みんなで作ったお団子はモチモチしてて冷たくて、とても美味しかったです。